公開コース 対面 1日

1日で学ぶデール・カーネギー「人間関係」の原則

「つながる力」「伝える力」「リーダーシップ」が劇的に変わる話し方の秘訣

イメージ画像

現代の職場では、立場・価値観・働き方が異なる多様な人々と協働することが当たり前となっています。そんな環境において、相手に合わせた柔軟なコミュニケーション力は、チームの信頼関係を築き、生産性を高め、健全な職場文化を育むための鍵となります。

このコースでは、世界中で100年以上にわたり人間関係の基本原則として高く評価されてきたデール・カーネギーのメソッドを活用し、相手の状況に応じて、円滑かつ前向きなコミュニケーションを実践できる力を養います。コースの中核となるのは、「相手に関心を持つ」、「相手の立場で考える」、「心からの賞賛を与える」といった、人間関係における普遍的かつ実践的な原則です。これらを座学ではなく、ディスカッション、ロールプレイ、ケーススタディを通じて体感的に学び、実際の職場ですぐに活かせるスキルとして定着させていきます。

今後のコース日程

コースの概要

デール・カーネギーの歴史的ベストセラー「人を動かす」は、人に好かれて人の心を突き動かすための行動と、自己変革を促すことを説いている不朽の名著です。今日まで、世界中で何万という人が本書を読み、ここに収められた原則を応用して、人生を豊かにする努力をしてきました。

このコースでは、「人間関係の原則」を理解し、実生活で活用できる方法を学びます。その結果、問題が改善され、人間関係のプロフェッショナルになり、実生活が劇的に好転していきます。

「人は、聞いた話はほとんど覚えていないが、やったことだけは覚えている」と言うカーネギーの教えを実践します。従来の研修=座学と言うイメージを破った、ペースの速いワークやディスカッションが中心のトレーニングスタイルです。この方法をとることにより、学んだことを、身体に落とし込むことが出来ます。

「より親しみやすい人になる」原則
1. 批判、非難もしない。不平も言わない。
2. 率直に誠実な感謝や称賛を与える。
3. 強い欲求を起こさせる。
4. 誠実な関心を寄せる。
5. 笑顔で接する。
6. 名前は当人にとって、最も快い、大切な響きを持つことばであることを忘れない。
7. よい聞き手になる。相手に自分のことを話させる。
8. 相手の関心に合わせて話をする。
9. 重要感を与える─誠意をこめて。

「あなたの考えを受け入れてもらう」原則
10. 口論に勝つ唯一の方法は、これを避けることである。
11. 相手の意見に敬意を表する。決して真っ向から相手を否定しない。
12. 自分の誤りをただちにこころよく認める。
13. 友好的に話し始める。
14. 相手が即座に「イエス」と答える質問をする。
15. 相手にたくさんしゃべらせる。
16. 相手にその考えを自分のものだと思わせる。
17. 誠実に相手の視点からものを見る。
18. 相手の考えや希望に共感する。
19. 人の美しい心情に呼びかける。
20. 演出を考えて伝える。
21. 対抗意識を刺激する。

トレーニング目標

■人間関係の原則
・より親しみやすい人になる
人間関係の原則1~9を使い人間関係を強化する
・あなたの考えを受け入れてもらう
人間関係の原則10~21を使い、他者から積極的な協力を得る

■人間関係改善計画
・人間関係図
・人間関係を強める計画
・人間関係を強めるコミットメント

■傾聴力
・自分の傾聴スキルを振り返り、聴く際のフィルターの克服に取り組む
・相手に応じて効果的なよりアプローチをとる
・事実、原因、価値に基づく質問を尋ねることによって他者を理解する

■行動を促す話し方
・ビジネス・コミュニケーションの基礎【3E】
【Earned the Right Excited Eager】

■考えを整理して行動を促す
・【マジック・フォーミュラ(魔法の話し方の公式)】
聞き手に行動を喚起するための最も効果的な方法は運まかせではありません。
「マジック・フォーミュラ」とは、デール・カーネギーの実績あるプレゼンテーションのプロセスです。
聞き手の興味を引き付けるだけでなく、信頼性を築き、緊張を解き、他者を動かし、話し手に成果をもたらす
可能性を高めてくれます。
多くの習得者が、会議、商談、電子メール、取材、広告、1対1の面談にマジック・フォーミュラが役立ち、
まさに魔法のような結果を達成できたと証言しています。

期待できる効果

  • より親しみやすい人になる
  • あなたの考えを受け入れてもらい、他者から積極的な協力を得る
  • リーダーシップを発揮し、態度と行動を変える
  • 自分自身が変化をする事、人間関係改善のための計画を実践する
  • 行動を促す話し方を実践する

このコースでは、本を読んだだけでは実践が難しいスキル(あなたの考えを受け入れてもらう、より親しみやすい人になる)を、教室で参加者全員で考え、具体的な方法を体感していきます。

知識は習得しても実践しないかぎり何の役にも立ちません。どうしたら良いのかがわかったら、実際に何度もやってみます。試行錯誤のすえに体得したものがスキルとして有用なものになるからです。

教室では、本には書かれていない、デールの原則を使うTIPSも学ぶことができます。

参加対象者

役職や部門を問わず、職場で他者との関係性をより良くしたいと考えるすべてのビジネスパーソンが対象です。
具体的には、次のような方に特におすすめです:

・短期間で自信を高めたい方
・コミュニケーション・傾聴スキルを伸ばしたい方
・同僚や顧客との関係を強化したい方
・リーダーシップを磨きたい方
・人を動かすスピーチ力を習得したい方
・チームメンバーや上司・部下との関係性を強化したい方
・多様な価値観の中で柔軟な対応力を高めたい方
・部下や後輩との信頼関係構築に課題を感じている管理職・リーダー
・顧客や外部パートナーとの良好な関係を築きたい営業・サポート担当者

デール・カーネギーの原則を用いることによって、職場の空気が変わります。
信頼と協力のある関係を築き、個人もチームもより高い成果を目指しましょう。

このコースが効果的な理由

  • 名著がベース:『人を動かす』に直接基づいた唯一の研修プログラム。世代を超えてリーダーを育ててきた不朽のメソッド。
  • 双方向で活気ある学習:退屈な講義は一切なし。ロールプレイ、グループ討議、実践練習を通じて学びが刺激的で記憶に残ります。
  • 即実践できる内容:理論ではなく、翌日から会議・交渉・会話にすぐ活用できる実用的なツール。
  • 証明された成果:受講者は「自信がついた」「人間関係が改善した」「リーダーシップが強化された」と大きな変化を報告しています。

1日で何が得られるのか?

Q: たった1日で本当に変われるのですか?
A: はい。スピーディーでインタラクティブなセッションを通じて、カーネギーの不朽の原則を実際に使いながら練習します。その結果、自信・コミュニケーション力・人間関係がその日から改善します。

Q: 具体的に何を学びますか?

  • 人間関係の原則
    信頼を築き、協力を得て、相手に自分の考えを受け入れてもらう方法を実践します。
  • 人間関係改善プラン
    自分自身の人間関係を強化するためのロードマップを作成します。
  • アクティブリスニング
    自分の「聞き方のクセ」を振り返り、相手をより深く理解するためのテクニックを習得します。
  • 人を動かすスピーチ
    カーネギーの「マジック・フォーミュラ」を学び、会議・商談・日常会話で人を動かす力を高めます。

Q: なぜこの方法が効果的なのですか?
カーネギー・トレーニングは「人は聞いたことよりも、自分が体験したことを覚えている」という原則に基づいています。講義中心ではなく、実際に体を動かして練習することで、学んだスキルが自分のものになります。

修了者のコメント

研修は非常にわかりやすく、相手を問わず人間関係構築に役立つ内容で、まさに期待していたものでした。講師の方もこちらの興味に応えて臨機応変に内容を調整してくださり、それもあってより理解が促進されました。一般的なコースは、他の参加者の方々と自分の期待が異なったり、そのために身が入らなかったりすることがありますが、デール・カーネギーの講師はファシリテーションが見事で、最初から最後まで飽きることなく、一切の無駄がなく、極めて有益な内容でした。これまで様々な同様のセミナーに参加しており、正直なところセミナー名が違ってもコミュニケーション関連のセミナーの内容は多かれ少なかれ一緒だと思っていましたが、今回、講師の方やその方の進め方次第で、随分と自分の中に残る内容の量に違いがあることを実感しています。
(外資系金融 管理部門)

次のステップ

この1日コースは、デール・カーネギーの学びを体感する絶好の入り口です。多くの方が受講後に、より長期のプログラムに進まれますが、この1日だけでも即効果を実感し、今後に活かせる行動計画を持ち帰ることができます。

よくある質問

トレーニングについて、よくある質問と回答をまとめて連載しています。是非、参考にしてください。

デール・カーネギー・東京・ジャパンでは、最新情報やビジネス・職場・プライベートの課題を解決する
重要なテクニックなどをご紹介するメールマガジンを配信しています。