ビジネス達人の教え

#109:「今」に集中することが最強のタイムマネジメント

ビジネス達人の教え



「まず第一に、今この瞬間に集中することです」そう語るのは、歴史に名を刻むテニスプレイヤー、ノバク・ジョコビッチ選手です。
グランドスラムで歴代最多の24回の優勝を果たした彼でさえ、「言うのは簡単でも、実践するのは難しい」と語ります。
これまでの失敗や、まだ起きてもいない未来の不安に心を奪われてしまうと、「たった今、この瞬間」に意識を集中することがいかに難しいかを、私たちも日々感じているのではないでしょうか。今に集中、つまりゾーンに入ると私たちは思いもよらない力を発揮します。過去や未来にとらわれず心と身体と魂が一体となり、三つ巴の力が絶妙に寄りあわせられるのです。

デール・カーネギーもこう語っています。
❝ 今日という1日の区切りで生きよ ❞
1日という「密閉された部屋」の中に心を置くことで、私たちは過去への後悔や未来への不安から自分を守り、目の前の一歩に意識を向けることができるのです。
まさに、「今に集中すること」について語る言葉です。

リーダーの皆さんにとって、日々の業務はとても多彩です。
電話やメッセージへの対応、打ち合わせや会議、プロジェクトに関する相談など、人とのつながりの中で時間が進んでいきます。
さらに合間には、メールやSNSにも意識が向かうこともあるでしょう。
このような環境では、「今この瞬間」に意識を向けること自体が難しいと感じるのも当然です。
しかし、「今に集中する力」は、生まれ持った資質だけではなく、トレーニングによって育てられるスキルです。
その第一歩が、「一日の計画を立てること」。

リーダーシップ研修などで「今日の予定を書き出していますか?優先順位をつけていますか?」と聞くと、中には「その日の優先順位をつけたとしても朝にメールチェックをしたら緊急案件が目に飛び込んできて、結局予定どおりにいかない。スケジュールを細かく決めても結局お客様や上司や部下からの依頼や相談で計画通りにいかないんです。」とおっしゃる方々も多くいらっしゃいます。しかし実は「変化を前提にした計画」こそが、“今この瞬間”に最善を尽くすために必要な柔軟性を養うための土台になるのです。
そこでおすすめしたいのが、アナログな「鉛筆」。いまではフリクションペンでも構いません。優先順位が変わったら、軽く消して書き直せば良いのです。
完璧な計画を立てようとするのではなく、「今日は何に集中したいか」を整理をすると、気持ちがぐっと楽になり、意識も自然と“今”に向きます。
そして鉛筆を推奨するもう一つの理由は、スケジュール確認のつもりがスマホやパソコンでメールやSNSに気を取られ、意識が逸れてしまうことが少なくないからです。

大学時代、教授が見せてくれた1枚の漫画を、いまでもよく覚えています。
執筆に取りかかろうとする作家が、アイロンをかけたり掃除を始めたり、芝を刈ったりと、あらゆることを「優先」してしまう様子が描かれていました。
これは決して他人事ではありません。

デール・カーネギーも❝ 私たちは人生の大仕事を一度に成し遂げようとして失敗する。
代わりに、今日できること一つに集中せよ ❞と言っています

私たちは、「本当に取り組みたいこと」ほど、完璧を求めるあまりに緊張や恐れを感じてしまい、つい後回しにしてしまうのです。
でも、リーダーとして最も大切なのは、まさにその“本当に向き合うべきこと”に安心して取り組むこと。

リーダーが自分にしかできない価値ある仕事に時間を費やす事ができれば組織にとっても良い影響があります。
価値ある仕事に時間を費やすためには、集中力とエネルギーが必要であり、その時間は「意識して確保」しなければ、決して自然には生まれません。
そこで活用したいのが、「ブロックタイム」です。あらかじめカレンダーに自分のための“集中タイム”を確保するのです。
これは誰かとの約束ではなく、“自分との約束”です。通知をオフにし、会議も入れず、1つのことにじっくり取り組むための静かな時間をつくりましょう。

最後に、ぜひ心に留めておきたいことがあります。
私たち全員に、1日に与えられている時間は等しく24時間。
それをどう使うかが、未来の結果をつくります。「今」という時間に集中し、無心になる。
つまり、ゾーンに入るということは、自分と誰かを比較することも、自分を疑うことも忘れ、
無我夢中で、ただ「今」に没頭することなのです。

リーダーの皆さん、慌ただしい日々の中だからこそ、意識して“今に集中”してみましょう。
そうすれば、気が付けば、かつて思い描いたビジョンの世界を、現実として生きている自分に出会うことができます。
今日も「ビジネス達人の教え」をお聞き頂きありがとうございました。
新たな気づきはありましたか?

さて、次回のエピソードは、エピソード110です。次回のエピソードもぜひチェックしてみてください。
それでは、次回の「ビジネス達人の教え」でお会いできる事を楽しみにしております。
ありがとうございました!

関連ページ

デール・カーネギー・東京・ジャパンでは、最新情報やビジネス・職場・プライベートの課題を解決する
重要なテクニックなどをご紹介するメールマガジンを配信しています。