MENU
デール・カーネギー・トレーニングとは
習得スキルについて
トレーニングについて
アワード・ライブラリー
コースを探す
コアコースについて
その他
日本におけるインクルージョンへの取り組み
ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性)は重要なテーマですが、ダイバーシティを実現するためのきっかけは、インクルージョンを実現することです。チームへの参加意識が高まると、モチベーションが...
日本でブレーンストーミングする方法
日本は真似するしかできない!これは、その昔、日本のイノベーションについて言われていた言葉です。日本にはイノベーション能力がないと軽蔑するものとして使われていました。確かに、日本は真似をするのに長けています。ここでは、驚く...
チーム内での効果的なコミュニケーション
どのような業種であろうとも、チームの一員として働く仕事の環境は避けられません。ここでは、あなたとあなたのチームのメンバーが互いにうまくコミュニケーションを図れるようになるためのアイデアをいくつかご紹介します。 1. 相...
反対意見を効果的に述べるための5つのヒント
職場において、何らかの段階で意見の相違が生じることは避けられません。権力闘争、政治的な駆け引き、派閥、縦割り主義など組織をめぐる対立の原因は枚挙に暇がありません。我々の誰もが知っているように、意見の相違がたちまち激化して...
本当の責任者は誰か?
様々な産業で、適切なコンプライアンス手順に従っていない企業の存在が次々と発覚しています。一部の企業では何十年も不正が続いていました。すると、本当に責任を負っているのは誰かという疑問が湧いてきます。経営陣は報告書を渡され、...
バーチャル会議の4つのヒント
社員の在宅勤務やチームのメンバーが国内、場合によっては世界各地に分散するのに伴い、バーチャル会議が一般的になりつつあります。他のメンバーから離れた場所にいながらインパクトを与えるのは難しい場合もあるでしょう。面と向かって...
感謝の気持ちはいくら多くても多すぎることはありません
感謝の気持ちはいくら多くても多すぎることはありません。事実、長く続く関係を築くために最も強力な方法の一つは、あなたが知っている相手の長所を伝え、それに対して敬意を表すことです。感謝の気持ちは惜しみなく十分に表現しましょう...
ロックスター級のコーチになるには
当社のお客様がいつも一貫して挙げている課題は効果的なコーチングに関することです。リーダーに選ばれるということは、その人に成果を上げる能力が十分あることを実証したその結果なのです。能力の高さが次第にいろいろなところで現れて...
態度のコントロール
私たちは自分の態度を100%コントロールできるのに、しないことがよくあります。私たちが100%コントロールできることはごくわずかで、コントロールする必要があるものの中でも、態度は最上位に来るはずです。ということは、誰もが...
自分の間違いに対応する
皆さんには是非とも失敗していただきたい! そうです、現在の自分があるのは、これまで失敗を重ねてきたからこそです。試してみて失敗しやり方を変えることで、私たちはうまくいくことといかないことを学んできたからです。  ...
日本のビジネスで説得力を示す方法
ビジネス・スクールでは、エグゼクティブサマリーを書くときには、まず結論から始めて本文で証拠と主張を述べるように教えています。誰かに読んでもらうために書いているのであれば、これは当然至極、完璧でしょう。また、市場の可能性や...
BE, DO, GET
プロフェッショナルとして、ビジネスキャリアをどうやって伸ばしますか?たいていは、学問を基盤にして仕事経験を積み、書籍、文献、ブログやウェブサイトから情報を得たり、指導者から近道を教わったり、頭のいい同僚に説明してもらった...
デール・カーネギー・東京・ジャパンでは、最新情報やビジネス・職場・プライベートの課題を解決する重要なテクニックなどをご紹介するメールマガジンを配信しています。